ランニングで効果的にダイエット!3ヶ月続けると身体が変化
ダイエットにはカロリー消費が欠かせません。
今流行っているランニングをすれば痩せるかな…と期待してスタートしても、途中で挫折してしまったらもったいないですよね。
テレビの健康番組や雑誌で「ダイエットの効果が出てくるのは継続して 3ヶ月から」と聞いたことがあります。
そんなに続けないといけないの…とお嘆きの方のために、ランニングを継続すると身体にどんな効果があるのか、また続けるコツや初心者向けの「スロージョギング」について調べてみました。
思い立ったが吉日、気持ちの良い季節にランニングをスタートしてみましょう!
関連記事
-
-
朝ランニングや筋トレの効果はどのぐらいあるのでしょうか?
すっかり暑くなってTシャツなどの薄着のシーズンが到来しました。できれば体を引き締めておきたいところですよね。
夜よりも朝のランニングや筋トレのほうがメリットがあるようですが、その効果の理由をまとめてみました。
忙しい毎日なので、時間を有効的に使って効果を上げたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
-
-
体育の授業が好きになる?持久走のコツ
体育の授業で持久走がある学校って多いですよね。。
他の友達とタイムを比べられるし、できれば少しでも早く走れるようになりたいですよね。
早く走れる人とは素質が違うのかな…と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
実は持久走にはコツがあるんです!これを読めば体育の授業が楽しみになるかもしれません。
-
-
最近流行りのチューブトレーニング。野球に有効ですか?
チューブトレーニングはプロ野球選手も行なっていて、今とっても流行っています。
効果のほどはどうなのでしょうか?
正しい使い方、間違った方法がありますか?
鍛え方が無駄にならないように、試してみる前にしっかりと情報を得ておきましょう!
-
-
ランニングを毎日効果的におこなうためのポイント!
ダイエットや健康維持のためにランニングが注目されています。
毎日無理せず継続することで、高い効果が期待できるようです。
そこでランニングを効果的におこなうためのポイントをまとめてみました。ぜひ参考にして毎日の習慣にしてみましょう!
-
-
足に筋肉をつけると美脚に!?効果的な筋トレのポイント
女性の多くが憧れる美脚。美脚を目指すならただ痩せるだけではなく、足に筋肉をつけることが重要になります。
そこで美脚のためのトレーニングや効果的に行う方法をまとめてみました。
毎日の習慣にして、美しく引き締まった足を目指しましょう!
-
-
運動したら腕や足が動かせない!筋肉痛ってどうして起こる?
四季を問わず、運動をするのは健康維持に欠かせませんし、何より気持ちがいいですよね。
ただ、腕や足に筋肉痛が起こると、次の運動をしていいのかどうか悩むところかと思います。
筋肉痛を我慢して、運動を続けて大丈夫なのか心配…。最近なぜか自分だけ翌々日に筋肉痛が起こるような?と気になるけれど、なんとなく隠してしまっている…。
そんなお悩みを持つ方の為に、筋肉痛のメカニズムや対処法についてまとめました。
-
-
脚を脂肪吸引したいんです!失敗ってあるの?
皆さんは脂肪吸引に興味はありますか?
脚を細くしたいという方の中には、運動だけではなく、脂肪吸引と言う方法を選ぶ方もいるのではないでしょうか?
しかし、いくら痩せたいと言っても、手術となると躊躇してしまうものですよね?
脂肪吸引に失敗することはあるのか?、どんな方法があるのかなどの手術法も合わせてみてみましょう!
-
-
ジムの筋トレ中に音楽を聞く効果とは!
ジムで筋トレする時、音楽を聞いている人はたくさんいます。
音楽を聞きながら筋トレするとどんな効果があるのでしょう。また、どんな音楽が筋トレに効果的なのでしょうか。
ジムの筋トレ中に音楽を聞く効果とおすすめな音楽について調べました。
-
-
小顔になる為のエラほぐしマッサージを効果的に行う方法
小顔に憧れ、顔の大きさにコンプレックスを持った女性はとても多いようです。
骨格のせいと諦めている方もいるようですが、顔の大きさにはエラのコリが関係していることもあるようです。
毎日しっかり効果的なマッサージをすることであなたも憧れの小顔になれるかもしれません。ぜひ参考にして、スッキリ小顔を目指しましょう
-
-
腹筋を鍛えたい!毎日100回トレーニングをすればOK?
ちまたでは腹筋女子という言葉が流行っているようです。
少し前には「毎日100回トレーニングをしたら腹筋が割れた!」というインスタやツイッターをテレビで特集していました。
オヘソチラ見えのファッションでお腹が割れていたら恰好良いですよね。でも毎日腹筋を100回するのはちょっと無理かも…。
もうちょっと少なくしたらNG?器具が無いと駄目?
今回は今注目の腹筋運動について、メリットや方法、注意点を調べてまとめました。
脂肪が付きやすくなる秋冬に頑張って、春に薄着になっても怖くないお腹を目指しましょう!
-
-
ランニングを毎日30分継続することで得られる効果とは?
美容や健康維持のためにランニングを始める方が増えています。
ランニングは毎日30分続けるだけで、たくさんの嬉しい効果を実感することができます。
そこで効果的にランニングをするためのポイントをまとめてみました。ぜひ参考にして毎日継続する心がけをしてみましょう!
-
-
鼠径部マッサージの効果的な方法!リンパを流して体スッキリ
健康や美容のためにリンパマッサージを取り入れている方も多いようです。
体をめぐるリンパが最も集中しているのが、鼠径部と言われる足の付け根の部分です。
鼠径部を効果的にマッサージすることで体はスッキリ軽やかに!注意点をしっかり守って試してみましょう!
-
-
水泳で女子の腹筋鍛えるには?
ダイエットや体を鍛えるために、水泳をしている人も多いですね!消費カロリーも多く、体全体の筋肉使う水泳は、筋トレにはもってこいです。特にお腹の周りにが気になる女子の場合、水泳は腹筋に効果があるのでしょうか?また、どんな水泳方法がいいのでしょうか?女子は、水泳で腹筋を鍛えられるかどうかについて調べました。
-
-
自転車とウォーキング、消費カロリーが多いのはどっち?
ダイエットや健康維持の為に運動しようと考えている方は多いと思いますが、自転車やウォーキングなど身近で簡単に思いつく運動があるのになかなか行動に起こせないのはなぜでしょう?それはメリット・デメリットがわりにくいから。
さらに消費カロリーの計算方法がわかれば計画が立てやすく、始めやすいのではないでしょうか?
-
-
男性の体重!平均や女性の理想は?
身長の差も大きく関係しますが、男性の平均的な体重はどのくらいでしょうか?メタボや細マッチョなど男性の体型も様々です。男性の体重の標準や理想、女性からの意見などをまとめてみました。自分の体重を照らし合わせながら参考にしてみてください。
この記事の目次
なぜランニングを最低3ヶ月続ける事が必要?どんな効果がある?
肥満体型の人が痩せにくい原因として、自律神経の働きが大きく関わっている可能性があります。
交感神経、副交感神経という2つの自律神経のうち、主に脂肪が燃焼されるのは前者。
交感神経の働きが活発な時というのが分かっています。
肥満の主な原因は、運動量(カロリー消費量)に対してカロリーの摂取量が多く、それが積もってしまったものに他なりなせん。
という事は、肥満の人は普段の活動量が低い傾向にあると考えられますよね。
活動量が低いと自律神経の働きは低下してしまい、いざ痩せようと運動を始めても、自律神経の切り替えがうまく働かず、“痩せにくいカラダ”のままなのです。
引用元-【目指せ3ヶ月】ランニングで肥満解消!痩せない原因は自律神経? | からだイズム
ではこの自律神経の働きを高めるにはどのようにすれば良いか、一番手っ取り早いのはランニングを3ヶ月続けましょう。
自律神経の働きを高めるには、普段からの運動が最も効果的です。
運動を始める前と、週に3回(30分)ランニングを継続した後を比較すると、継続後に自律神経の活動量が倍近く上昇したというデータがあります。
そして自律神経の働きが高まった状態の方が、脂肪がよく燃焼するというデータもあるのです。
という事は、肥満体型の人が痩せる為にまず必要なのは、この自律神経の働きを高めるのを第一優先に考える必要があるといえますね。
そして、3ヶ月のランニングを継続して、“痩せやすいカラダ”になるまでは辛抱強い我慢が必要ですが、この期間を乗り越えるとそこからはどんどん脂肪が燃焼されやすくなるので、一気に体重が落ちるという事が考えられます。
引用元-【目指せ3ヶ月】ランニングで肥満解消!痩せない原因は自律神経? | からだイズム
3か月すると身体はこう変化する!効果的なランニング方法とは?
1ヶ月目:激動期
始めたばかりなので気力もあり、やる気満々の状態ですね。
ただ肉体的にはジョギングが始めて急にカロリー消費が増えたので、「非常事態」と認識し、消費カロリーを抑えようと省エネモードになるのです。
食事制限ダイエットなどでもありがちな「停滞期」に近い状態です。
しかも、筋肉も1ヶ月程度では育ちませんから、基礎代謝も向上しません。
つまりこの時期にあまり体重が減らないからとジョギングを止めてしまうと、身体は省エネモードなのに運動しないから、リバウンドという結果になります。
引用元-ジョギングの効果はダイエットだけじゃない!効果的な方法と三日坊主にしない取り組み方!|WELQ [ウェルク]
2ヶ月:移行期
精神的には食べ物もおいしく感じてさわやかな気分になっているか、なかなか結果が出ないと苛立っているかのどちらかでしょう。
しかし身体の方は、ジョギングを行うことに対して「非常事態」ではないんだと認識され、ようやく運動にともなったカロリー消費が行われるようになるのです。
この時期にやめてしまうと、せっかくジョギングによるカロリー消費ができるような状態になったのに、もったいないですね。
引用元-ジョギングの効果はダイエットだけじゃない!効果的な方法と三日坊主にしない取り組み方!|WELQ [ウェルク]
3ヶ月:発動期
精神的にはだんだん慣れてきたせいもあって、結果が伴わないと面白くなくなってくる時期ですね。
身体的にはジョギングでカロリー消費することに慣れ、ジョギングしていることが通常モードになります。
目に見えて効果が現れ始めるのはここからです。
効果が出始めるとやる気もアップしますし、ジョギングしてないとなんだか物足りなくなることもあるようです。
引用元-ジョギングの効果はダイエットだけじゃない!効果的な方法と三日坊主にしない取り組み方!|WELQ [ウェルク]
ルーティンに組み込めば効果的!ランニングが3ヶ月続いている人の体験談
私は、ジョギングをはじめるまでの心理的ハードルを限りなく下げるため、以下のルーティーンを組みました。
1.軽い筋トレを行う
2.プロテインを直ぐに飲む
3.筋トレ後の有酸素ゴールデンタイム突入
4.ジョギングしないともったいないからジョギング開始軽い筋トレは特に何の構えもなしに始めることが出来ますので、すんなりルーティーンをスタートすることが出来ます。
筋トレの後はプロテインを飲んで、良質なたんぱく質を摂取します。
このルーティーンを組んだのは、「筋トレの後30分で有酸素運動を開始すると脂肪燃焼効果が高まる」という情報があったことです。
この情報のおかげで、筋トレの後に有酸素運動、つまりジョギングを行わなければ、もったいない、という意識になったのです。
引用元-飽き性で出不精の私がジョギングを毎日続けられた5つの理由 | 2ヶ月で細マッチョになる実践的ダイエット&筋トレ方法
仕事が終わってから夜走った
朝走るという人は多いと思います。
早起きして走れれば、気持ちいいし、一日もすっきり爽快にはじめることが出来るでしょう。
走れれば、ですが。
私はムリです。
まず早起きができない。
早起きが苦痛なのに、それに加えて走るという苦痛を毎日我慢できるはずがない!なので、私は仕事が終わって、家に帰って晩飯を食べて、1時間後くらいに4のルーティーンを開始するという生活を送っていました。仕事でスーツを着ていると、家に帰ると当然着替えますよね。
そう、家着に着替えるのではなく、トレーニングウェアに着替えるのです。
そうすると、もう、仕事からかえる時点でルーティーンが始まっているようなものです。ジョギング開始までのネガティブ要素を排除し、ポジティブな状態でジョギングに向かう。
これが最強です。
引用元-飽き性で出不精の私がジョギングを毎日続けられた5つの理由 | 2ヶ月で細マッチョになる実践的ダイエット&筋トレ方法
ランニングを継続するためのコツとは? 効果が出る3ヶ月目までに止めないために
①ストレッチを欠かさない
ランニングが終わった後は疲労感も残るでしょうが忘れないうちに、ストレッチをしておきましょう。
このストレッチをやるかやらないかで次の日の疲れの残り具合が全然変わってきますよ。
とくにランニングの後はふくらはぎや太ももに乳酸がたまるのでこの辺りを念入りにストレッチしておくと良いでしょう。
疲れが残ると継続しづらくなりダイエットの効果も見込みづらくなります。
しっかりと疲れを取れるようにしてダイエットのためのランニングを継続しましょうね。②疲れている日はウォーキング
ダイエットのためのランニングは週に3~4回やるのが理想です。
ですが、疲れすぎていて走れない日も出てくるでしょう。
もう一歩も動けないのであれば休むべきですが少しは動けるというのであればウォーキングに切り替えるのも手です。
ランニングよりも疲れが溜まりませんし
有酸素運動になるので、20分以上あるけば脂肪燃焼もできます。
全くやらないよりは、少しでも脂肪燃焼ができるのでウォーキングに切り替えてやるのもおすすめですよ。
引用元-ランニングのダイエットでもっと痩せやすくなる8つのtips
ランニング初心者ならスロージョギングがお薦め!3ヶ月後が楽しみに…
跳ねるようリズム良く走りますが、疲れたらウォーキングにチェンジしてOK
少し疲れたらウォーキングにチェンジしてもOKな所がスロージョギングの魅力です。
メリハリが生まれて疲れにくく、無理がないので心にもゆとりが生まれます。①背筋を伸ばしヒジを軽く曲げる。
※姿勢がとても重要②足の指の付け根が地面に付くようにする。
※踵(かかと)から着地するのは間違い。
軽くジャンプした時に着地する場合と同じ、脚の指の付け根が地面に付くようにする。
※ヒザや腰に痛みがある人も、踵(かかと)着地に比べ負担が少ない。③歩幅は足の大きさの約半分で走る。
※慣れてラクラク過ぎたら少しずつスピードを上げていく。歩幅も同様に広げていって良い
※決して、地面を蹴って走らない
足の裏で地面をなでるように「ペタペタ」「チョコマカ」と「超ゆっくり走り」をしましょう!
身体に「タテ軸の付加」がかかる軽い運動を続けることが大切です!
引用元-スロージョギングで3週間でウエスト-10CM!成功した走り方と速度・やり方は? – ダイエットサイト.BIZ
意識する点として、
・かかとは常に上げて、アキレス腱を使うことを意識する
・背筋を伸ばして、体をやや前に傾けて前傾姿勢
・顎をあげる
・前の動きよりもよりも上下の動きを意識して歩幅を小さくする
・肘は曲げて固定して振ることを意識せずに自然にまかせる
引用元-スロージョギングで3週間でウエスト-10CM!成功した走り方と速度・やり方は? ? ダイエットサイト.BIZ
スロージョギングと言われても、実際どのくらいの速度でジョギングすればいいのでしょうか?
走るスピードは人それぞれですがスロージョギングの方法で紹介させている速度は、隣の人との会話がきつくなる一歩手前だと言われています。
ウォーキングだと隣の人と会話が出来ますが、ジョギングですと会話することが困難ですよね。
スロージョギングはこの中間くらいの速度だと言われています。
具体的な数字にしてみると1時間で7キロ走るくらいです。
しかしここで「1時間で7キロ走らなきゃ!」と無理をして3日坊主になってしまっては本末転倒です。
引用元-スロージョギングで3週間でウエスト-10CM!成功した走り方と速度・やり方は? ? ダイエットサイト.BIZ
twitterの反応
ダイエット計画3ヶ月目終了
ランニング
総距離15km
総時間1時間21分8秒腹筋(1日20回×3セット)
総回数60回×31日=1860回完璧にやる気0ですね。
だって全く効果でないんだもん!💢
来月どしよ… pic.twitter.com/Kj4bwv8Mbl
— 存続□□□□□□□□□□引退 (@alpaca_bokujyo_) August 31, 2016
週1-2回ランニングが、3ヶ月くらい続いてる。
これも、Android Wearと体重計を買った成果だと思ってる。ちなみに、体重は変わらず、走るペースも疲労感も変わらないから、辛い。
体重が減るか、スタミナがつくか、どちらかの効果がほしいorz— ピエロ。 (@pieroid) July 23, 2016
ランニング効果が薄くなってきたので、食生活改善も同時に実施。
とりあえず色々やって3ヶ月ずつ効果確認。
— そばかすみっきー (@_x_mickey_y_) July 16, 2016
ダイエットのためのランニングは、週3回を3ヶ月で少しずつ効果が現れ始める、か…。頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧
— 遊月 (@AbukuUtakata) February 18, 2016
ランニングがやはり効果的ですよ。毎日走れば3ヶ月で8キロ近く減りますからね。あとは食事制限ですかね。鶏肉とかおすすめですよ https://t.co/nK009S7y0e
— まあ楽しくいこう (@kaito1987) January 23, 2016
ランニングって30分以上走ってそれを3ヶ月以上続けへんかったら効果でーへんねんて〜〜
だいぶ根気いるよな、#VideoMTV2015 One Direction— エリ (@Louu_girl1224) December 19, 2015
可愛くなりたい~痩せたい~2、3ヶ月後から効果出始めるらしいからランニング頑張るけどそれじゃグアム間に合わないよ~
— はちこ (@hachiko_bana) November 28, 2015
ジム🏃
筋トレ
ランニング50分(6km)ランニング、効果出るまで3ヶ月くらいかかるらしいから地道に気長に頑張る💪
— りん (@lsls__) November 18, 2015
筋トレとかランニングの効果が出るのは3ヶ月先だから、年内にどれだけ追い込めるかだな!!💢
— LT.Kiwee (@lt_kiwee) November 16, 2015
@69r666 ランニングは最低3ヶ月続けないと効果ないらしいね!
今日の朝からやるつもりが、日差しが強すぎて断念www— ℳah♡ALxxe (@Nina_ColxR) May 22, 2015