ランニングで筋肉増加!?体重は増えてもメリハリボディ!
2016/03/21
ランニングを始めると筋肉が増え、一時的に体重が増加することがあります。
これは脂肪よりも筋肉の方が重太鼓とが原因のようです。体重だけで太ったと感じても、見た目には嬉しい変化も見られます。
体重を落とすダイエットではなく、筋肉を意識した正しいランニング法でメリハリのある体型を手に入れましょう!
関連記事
-
-
ジムの筋トレ中に音楽を聞く効果とは!
ジムで筋トレする時、音楽を聞いている人はたくさんいます。
音楽を聞きながら筋トレするとどんな効果があるのでしょう。また、どんな音楽が筋トレに効果的なのでしょうか。
ジムの筋トレ中に音楽を聞く効果とおすすめな音楽について調べました。
-
-
ランニングで効果的にダイエット!3ヶ月続けると身体が変化
ダイエットにはカロリー消費が欠かせません。
今流行っているランニングをすれば痩せるかな…と期待してスタートしても、途中で挫折してしまったらもったいないですよね。
テレビの健康番組や雑誌で「ダイエットの効果が出てくるのは継続して 3ヶ月から」と聞いたことがあります。
そんなに続けないといけないの…とお嘆きの方のために、ランニングを継続すると身体にどんな効果があるのか、また続けるコツや初心者向けの「スロージョギング」について調べてみました。
思い立ったが吉日、気持ちの良い季節にランニングをスタートしてみましょう!
-
-
ランニングを毎日30分継続することで得られる効果とは?
美容や健康維持のためにランニングを始める方が増えています。
ランニングは毎日30分続けるだけで、たくさんの嬉しい効果を実感することができます。
そこで効果的にランニングをするためのポイントをまとめてみました。ぜひ参考にして毎日継続する心がけをしてみましょう!
-
-
156センチの女性。理想体重と平均体重。
156センチ前後の女性に質問!あなたの体重はどれくらいありますか?
モデルのようなプロポーション。モデルのようなプロポーション。私の憧れです。(まぁ・・。ほど遠いですが(泣))
そんなモデルのようなプロポーションに憧れ、ダイエットしている女性も多いとか。でも、ちょっと待って!!無理なダイエットは危険!!
ダイエットする前に、健康的な理想体重と、平均体重を把握し本当にダイエットが必要なのか、ダイエットの知識などを見てみましょう!
-
-
腹筋を毎日20回!継続することで得られる効果とポイント
引き締まったお腹の為に、腹筋運動はとても効果的と言われています。
毎日20回腹筋を続けるだけでも、お腹は確実に引き締まっていきます。
20回は少ないと感じる方も多いようですが、ポイントを押さえて集中して行うことで効果はしっかり現れます。
腹筋のポイントをしっかり意識し、効果的なシェイプアップを目指しましょう!
-
-
水泳で女子の腹筋鍛えるには?
ダイエットや体を鍛えるために、水泳をしている人も多いですね!消費カロリーも多く、体全体の筋肉使う水泳は、筋トレにはもってこいです。特にお腹の周りにが気になる女子の場合、水泳は腹筋に効果があるのでしょうか?また、どんな水泳方法がいいのでしょうか?女子は、水泳で腹筋を鍛えられるかどうかについて調べました。
-
-
脚を脂肪吸引したいんです!失敗ってあるの?
皆さんは脂肪吸引に興味はありますか?
脚を細くしたいという方の中には、運動だけではなく、脂肪吸引と言う方法を選ぶ方もいるのではないでしょうか?
しかし、いくら痩せたいと言っても、手術となると躊躇してしまうものですよね?
脂肪吸引に失敗することはあるのか?、どんな方法があるのかなどの手術法も合わせてみてみましょう!
-
-
運動して筋肉をつけるメリット〜体重よりもスタイルアップ
運動をした翌日、また運動を継続して行っている時に、体重が増えた経験はありませんか?
ダイエットを目的として運動をしている方にとっては衝撃的なこの問題。その原因は運動と筋肉の関係にあるようです。
体重が減らないと悩む前に、ぜひ参考にしてスタイルアップにつなげましょう!
-
-
朝ランニングや筋トレの効果はどのぐらいあるのでしょうか?
すっかり暑くなってTシャツなどの薄着のシーズンが到来しました。できれば体を引き締めておきたいところですよね。
夜よりも朝のランニングや筋トレのほうがメリットがあるようですが、その効果の理由をまとめてみました。
忙しい毎日なので、時間を有効的に使って効果を上げたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
-
-
ランニングを毎日効果的におこなうためのポイント!
ダイエットや健康維持のためにランニングが注目されています。
毎日無理せず継続することで、高い効果が期待できるようです。
そこでランニングを効果的におこなうためのポイントをまとめてみました。ぜひ参考にして毎日の習慣にしてみましょう!
-
-
持久力をアップするトレーニングに水泳は役に立ちますか?
持久力をつけたい方。どんなトレーニングをすればいいのでしょうか?
水泳は全身運動です。体を痛めることもありません。
夏は気持ちよく、冬でも暖かい温水で、体に負担がないように鍛えられるかもしれませんね。
ぜひチャレンジしてみましょう(^_-)-☆
-
-
足を伸ばす5つの方法~すぐできるものから驚きの方法まで!
モデルのようなスラッと長い脚は女性の憧れです。
日本人は足が短いとよく言われますが、足を伸ばすことは不可能なのでしょうか?
そこで今回は足を伸ばす方法についてリサーチしてみました!
すぐできるものからちょっと驚きの方法まで…ぜひ参考にして、自分に合った方法を試してみましょう!
-
-
鼠径部マッサージの効果的な方法!リンパを流して体スッキリ
健康や美容のためにリンパマッサージを取り入れている方も多いようです。
体をめぐるリンパが最も集中しているのが、鼠径部と言われる足の付け根の部分です。
鼠径部を効果的にマッサージすることで体はスッキリ軽やかに!注意点をしっかり守って試してみましょう!
-
-
仕事で帰宅が遅いのですが、夜ご飯食べた方がいいのですか?
寝る前の3時間は食事を摂らない方が良い、というのは常識ですが、実際は仕事で帰宅が遅いという人は多いのではないでしょうか…
そんな時夜ご飯をどうすればいいのでしょうか?
太らず、健康に良い深夜の食事の仕方をぜひ学んでおきましょう(^_-)-☆
-
-
ジムで有酸素運動ができるマシーンはどれ?
初めてジムに行くとマシーンがたくさんありどれがどんな運動に効果的なのかわからないことがあります。 カロリー消費をたくさんしてくれる有酸素運動が目的の場合、どんなマシーンを使うとよいのでしょう?ジムで有酸素運動ができるマシーンについて調べました。
この記事の目次
ランニングで体重を落とすには継続することが重要!
ランニングを効果的にするためには「ちゃんと続ける」ことが大切です。
体重を減らすことだけが目的のランニングだとなかなか努力に見合った効果が体重計に現れずにモチベーションの低下を招いてしまいます。
その結果「走ることは大変」と思うようになっていってしまいがちです。体重を減らすのは摂取カロリーをコントロールすることに任せて、「ランニングはキレイになるためにやる!」と考えましょう。
キレイになることが目的ならばランニングはずっと楽しいものになり、もっともっと続けたいものになります。
体重が減っていなくてもキレイになっている
前述の通り、ランニングは美容や健康にとても良い影響があります。
走った翌日に体重が減っていなくても、かならずその分キレイになっていますから安心してまたランニングに出かけましょう。ランニングを超効果的にするために知っておきたい最初のことは「ランニングはキレイになるために行う」ということです。
引用元-あなたのランニングを超効果的にする簡単な方法 | ダイエットハック 痩せラボ
それでは体重は落ちない!ランニングの注意点
■脂肪燃焼の鍵は“心拍数”!?
“心拍数”という言葉は耳にしたことはありますよね。実は、有酸素運動の脂肪燃焼に一番大切な事はこの“心拍数”なのです。
“心拍数”とは人それぞれ異なり、状態によっても脈数が異なります。まず、心拍数には安静心拍数(起床時等の心拍数)と最大心拍数(運動後等の拍動が一番高くなった時の心拍数)があります。
起床時に、自分の脈に手を当てて、10秒間脈数を計り、6倍した数字が1分間の安静心拍数です。聞いた事はあるけれど、運動している時に実際に意識している方は少ないのではないでしょうか?
実はこの”心拍数”はとても大切で、”自分の心拍数を把握する事”が脂肪燃焼の鍵となるのです!
■“AT値”を超えると脂肪燃焼されない!?有酸素運動と無酸素運動の境界線を知るための目安になるのが“AT値”(Anaerobic Threshold)です。
1分間の心拍数が“AT値”を超えると酸素の供給が追いつかなくなり、有酸素運動から無酸素運動に切り替わります。つまり、激しい運動では“AT値”を超え、有酸素運動をしているつもりが、知らぬ間に“無酸素運動”をしているという結果になっているのです!
自分の心拍数が“AT値”を超えると、有酸素運動であるランニングをしているつもりが、無酸素運動の短距離走をしているという結果になっているのです。
引用元-今すぐやめて!その運動は「体重増加」の原因かも | マイナビニュース
体脂肪と筋肉量の関係は?
体脂肪がつくとき、男性ならほとんどが内臓脂肪、女性なら皮下脂肪になります。
有酸素運動を行った場合、内臓脂肪のほうが皮下脂肪よりも先に燃焼するので、男性のほうが体脂肪を落としやすいといえます。
半面、内臓脂肪は生活習慣病と密接な関係があります。できるだけ早く燃焼させないと、生活習慣病になり得るので注意が必要です。有酸素運動によって効率的に体脂肪を燃焼させるには、「筋肉量」が重要。筋肉量の少ない人が有酸素運動を行っても脂肪燃焼量は低いので、
筋力トレーニングで筋肉量を上げながら、有酸素運動を行う必要があります。「筋肉量を増やす」と聞くと、大変そうだと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、普段から運動されてない方であれば、ランニングを始めただけで下半身の筋肉量が上がっていきます。
スクワットなどを並行して行えばより効果的ですが、有酸素運動と下半身の筋力強化が兼ねられるランニングは、脂肪燃焼に最適な運動としておすすめです。
引用元-脂肪燃焼はランニングから、「筋肉量を増やす」のが近道 – 日経トレンディネット
ランニングで筋肉量を上げてメリハリボディ!
脂肪のほうが体積が大きく、筋肉のほうが体積は小さいです。
つまり脂肪は見た目以上に軽く、筋肉は見た目以上に重いということ。
ジョギングをすると筋肉がつきます。特に初期の頃、体中筋肉痛になるような人はどんどん筋肉がついていきます。
すると脂肪は燃焼され減っていきますが筋肉は増えていくため数値上は体重があまり減りません。
しかし見た目の上では脂肪が減り筋肉がつくことで数値以上にスリムになってきています。
数値で見ると具体性がありますが、それだけを見てしまうと「ジョギングしても痩せない」と勘違いし努力の成果を感じられなくなってしまうのです。要するにジョギングにせよ、ランニングにせよ、サイクリングにせよ、運動で痩せようと思ったらやり始めは筋肉が付いて行くので数値上は体重が減りにくい。これを覚えておかないと「痩せない」と誤解しますから注意してくださいね
引用元-ジョギングで痩せない3つの原因 – 生き方オンリーワン
体重の数値だけを見ないこと。自分では気づきませんがぷよぷよのお腹は徐々に凹んでます。筋肉が付いたことが原因である場合もあることを頭の片隅に置いときましょう。
引用元-ジョギングで痩せない3つの原因 – 生き方オンリーワン
使う筋肉を理解し効率的にランニングしよう!
ランニングで使う筋肉
・大腿四頭筋
・腹直筋
・下腿三頭筋
・脊柱起立筋
・大殿筋
・ハムストリングス
ランニングで使う筋肉はこのあたりと言われています。
つまりランニングは全身運動なのですね。
ダイエットや、脂肪燃焼などの効果が高いことも納得が出来ます。一部だけ筋肉痛はいけない
フォームなども関係しており、先ほど挙げた部位に筋肉痛がバランスよく出たほうがよいフォーム、筋肉の使い方をしているわけですね。
ただ、普段使っている箇所は筋肉痛になりづらいでしょうし普段使っていない事が多いと筋肉痛になりやすいので最初の頃はあまり気にし過ぎはよくありません。筋肉の使い分け
ランニングに慣れている人は、走る時に使う筋肉の使い分けが出来ます。
これによってペースダウンを防いだり、ペースを上げるタイミングや道の高低差などに対応をしています。速筋と遅筋
速筋は短距離を走る時に使う筋肉です。
無酸素運動とも言われていますね。
遅筋は、長距離に走る時に使う筋肉です。
有酸素運動と言われています。
ランニングに使うのは、この遅筋。
速筋の量が多いと長距離を走るのに向いていませんのでランニングを続けながら、徐々に遅筋の量を増やしていくほうがより長い距離を走れるようになります。
引用元-ランニングで使う筋肉を知って賢く走ろう | 調整さん
twitterの反応
体重だけを減らしたいならやっぱちょっとの断食で筋肉を一気に減らして後はランニングとか適当にゆっくりやるべきか
— ニイミこぺぇ〜 (@furutasouitirou) October 17, 2015
一カ月で7.5キロ絞ったからまぁええでしょ。
糖質20g以下にしてランニングした結果今日体脂肪率そのままで体重減ったので筋肉量減りそうなのでやめます— ハッセー (@horizo0719) October 15, 2015
これでも全盛期に比べたら筋肉落ちたんだけどな
全盛期は週3のトレーニングで筋トレ三昧してた ランニングもしてたけど 痩せないで筋肉ばかり増えて逆に重くなってしまったよ
その筋肉落ちただけで体重減ったわ— しき「クラウスサンッ!」 (@See_Key_) October 15, 2015
ダイエットのためにランニングしたら体重増えた涙。あんまり食べてないのに。。。きっと筋肉がふえたせいだよね。 #ダイエット #ランニング
— Tree fragrant (@Treefragrant_04) October 14, 2015
@___pinksuger
昨日からランニング始めました!4キロくらい走ったんですけど、体重が増えてました😢筋肉がついたって事ですか??— ❤︎Ruu❤︎ (@lovergre) October 8, 2015
ランニングは筋肉がつくので体重は減らない。近くに市民プールあったら手っ取り早く疲れられるしダイエットになるし最高なのになー
— Mizuki Annabelle (@jemappeeelle) October 10, 2015
メイシンズ。ランニングする→筋肉つく→体重計乗る→太る。
— TOMs (@tani555s) October 4, 2015
ランニングを始めたらもう勝ちです!
綺麗に引き締まります((o( °∀°*)o)))ランニング前後のマッサージやストレッチを忘れずに。体重は増えてもそれは筋肉であって脂肪が減った証拠です。
諦めずにやり遂げましょう😳💗
— ➳ chipa ❤︎リプ用 (@ChipasRT) September 6, 2015
久しぶりに履いたランニングウェア(買ったけど、キツかったの!伸びない素材でパツーンってなってたの!)がちょっとゆるくなっていたので、こっ!これは!痩せたか…?と思って体重計に乗ったけど、数字がビクともしないわ…どゆこと?
筋肉?筋肉なの?— まろん! (@2525_marron) September 8, 2015